大豆への収穫前グリホサート使用中止を求める要望と使用に関する公開質問状
2020年1月に行った北海道産大豆のグリホサート残留検査の結果を受けて、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンは日消連と連名でホクレンに対し、大豆への収穫前グリホサート使用中止を求める要望と使用に関する公開質問状を出し… 続きを読む »
2020年1月に行った北海道産大豆のグリホサート残留検査の結果を受けて、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンは日消連と連名でホクレンに対し、大豆への収穫前グリホサート使用中止を求める要望と使用に関する公開質問状を出し… 続きを読む »
遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンは日消連と共同で全国の鉄道会社に以下の質問状を送りました。 2019日消連第23号 2020年3月10日 鉄道会社(※)各位 特定非営利活動法人日本消費者連盟 共同代… 続きを読む »
毎年恒例の大豆畑トラスト運動全国交流会を2020年2月18日に都内で開催しました。 遺伝子組み換え大豆を食べないために国産の安全な大豆の生産を高めようと、1998年に消費者と生産者が手を組んで始まった大豆自給運動・大豆畑… 続きを読む »
国内最大の大豆生産地、北海道で大豆畑にグリホサートが散布されているかもしれないという情報を得た遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンは2020年1月21日に北海道産大豆のグリホサート残留検査を農民連食品分析センターに依… 続きを読む »
中止のお知らせ 2020年3 月14 日~15 日に予定していました「第15 回GMO フリーゾーン全国交流集会in 滋賀」は中止することにいたしました。ご了承ください。次年度に改めて開催する予定です。よろしくお願いいた… 続きを読む »
GMO・ゲノム編集の食品を識別する認証マークを作りたい ! 「私たちの食卓がもっと安心、安全で美味しいものであって欲しい」 「自分達は編集された食べ物を食べたくない」 日本では、こんな思いを持つ消費者がたくさんいるのに… 続きを読む »
1・30緊急アクション「ゲノム編集食品はいらない!」 ヒューマンチェーン 新たな遺伝子操作技術「ゲノム編集」でつくられた食品が2019年10月に解禁されてしまいました。安全性審査の必要はないと決定した厚労省… 続きを読む »
遺伝子組み換え(GM)大豆を食べないために、国産の安全な大豆の生産を高めようと、消費者が参加する自給運動「大豆畑トラスト運動」が始まって、今年で22年になります。生産地では、地域で受け継がれてきた地大豆や各都道府県の奨励… 続きを読む »
◆署名提出院内学習会◆ すべてのゲノム編集食品・作物の規制と表示を求めます 新たな遺伝子操作技術「ゲノム編集」で作られた食品や作物には多くの問題や危険性があるとして、私たち遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーンと日本消… 続きを読む »
【日時】2019年12月20日(金)14:00~16:00 【会場】衆議院第1議員会館 第2会議室 最寄駅:地下鉄「国会議事堂前駅」 ※13:30からロビーで入館証を配布します 「ゲノム編集」技術を「有機J… 続きを読む »
遺伝子組み換え技術の登場。 それは生命の基本であるゲノム(遺伝子)を操作することで、 人間が神の領域に手を付けたと言われました。 今、さらに自由自在にゲノムを操作できる技術が開発されています。 「ゲノム編集… 続きを読む »
2014年の発行以来、好評をいただいている「遺伝子組み換え食品を避けるためのチェックシート(子どもの食べもの編)」に続いて、このたび「遺伝子組み換え食品を避けるためのチェックシート(みんなの食べもの編)」ができました。 … 続きを読む »